Tsukuba International School(つくばインターナショナルスクール)

Tsukuba International School

情報に間違いがある場合は、直ちに修正致しますので、こちらまでご連絡ください。

項目 情報
名称 Tsukuba International School
所在地 茨城県、つくば市、東新井、25-1
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
入学事務局専用電話番号 029-886-5447
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
入学事務局専用Eメール office@tis.ac.jp
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
公式サイトURL、SNSアカウント 公式サイト:https://www.tis.ac.jp
Facebook:TsukubaInternationalSchool
Twitter:@tis_eagles
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
本部がある国 日本
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
創業年 1992年
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
授業言語 英語
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
採用してるディプロマやカリキュラム 国際バカロレア(IB)認定校:IB PYP(初等教育プログラム)、IB MYP(中等教育プログラム)、IB DP(ディプロマプログラム)
CIS(Council of International Schools)認定校
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
どの国の教育プログラム・カリキュラムか 国際バカロレア(IB)プログラム(国際的なカリキュラム)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
対象学年 幼稚園(3歳)から高校3年生(18歳)まで
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
対象学年ごとの学費とその構成 入学金:200,000円(全学年共通)
年間授業料:
– 幼稚園(K3-K5):1,600,000円
– 小学校(G1-G5):1,750,000円
– 中学校(G6-G10):1,850,000円
– 高校(G11-G12):1,950,000円
その他の費用:
– 施設設備費:120,000円/年
– 教材費:実費
– スクールバス:利用する場合は追加費用
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
学費に割引制度があるか 兄弟姉妹割引あり(2人目以降の子どもに対して年間授業料の10%割引)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
対象学年ごとの入学条件、試験内容 入学条件:
– 英語力の証明(WIDA MODEL、TOEFL Primary/Junior、または学校独自の英語テスト)
– 過去の成績証明書
– 面接
– 体験入学(必要に応じて)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
対象学年ごとの生徒数 全校で約170名の生徒
少人数制クラス(平均15-20名/クラス)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
特徴 – 完全なIB(国際バカロレア)ワールドスクール(PYP、MYP、DPすべて認定)
– 国際的な環境(多国籍の生徒と教師陣)
– 少人数制クラス
– CIS(Council of International Schools)認定校
– アフタースクールプログラム提供
– サイエンスシティつくばの研究機関との連携
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
教師の出身国 多国籍(北米、ヨーロッパ、オセアニア、アジアなど)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
入学月 主に8月(新学年開始)、ただし年間を通して空きがあれば入学可
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
学期の種類 3学期制
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
ボーディングスクールか否か デイスクール(寮なし)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
バスの送迎 あり(つくば市内および近郊)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
開始時間と終了時間 8:30〜15:30
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
生徒の国籍の割合 約30カ国以上の国籍(具体的な割合は未確認)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
一条校指定か否か 一条校ではない(各種学校)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
クラブ活動 スポーツ(サッカー、バスケットボール、バレーボールなど)、音楽、アート、STEM活動、環境活動など
(出典:公式サイト 2024年5月確認)
サタデースクールの有無 未確認
サマースクールの有無 あり(夏季休暇中に実施)
(出典:公式サイト 2024年5月確認)

その他の追加情報

  • 2007年に日本で最初のIB PYP認定校となった
  • 2010年にはIB MYP認定校となり、2012年にはIB DP認定校となった
  • 科学技術都市つくばの特性を活かした科学教育に力を入れている
  • サステナビリティへの取り組みが活発で、Eco-Schoolとしての認定も受けている
  • インクルーシブ教育を実践し、多様な学習ニーズに対応している
  • 大学進学率が高く、世界各国の有名大学への進学実績がある

※情報は2024年5月時点のものです。最新情報は公式サイトでご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました