Daizawa International School(代沢インターナショナルスクール)

Daizawa International School
情報に間違いがある場合は、直ちに修正致しますので、こちらまでご連絡ください。
名称 | Daizawa International School (DIS) |
---|---|
所在地 | 東京都, 世田谷区, 代沢, 1-27-12 1-27-12 Daizawa, Setagaya-ku, Tokyo 155-0032 |
入学事務局専用電話番号 | 03-6676-5206 |
入学事務局専用Eメール | contact@daizawaschool.com |
公式サイトURL、SNSアカウント | 公式サイト: https://www.daizawaschool.com/ Twitter: @daizawaschool |
本部がある国 | 日本 |
創業年 | 2010年 出典: Education in Japan (2014年1月18日) |
授業言語 | 英語 (日本語サポートあり) |
採用してるディプロマやカリキュラム | レッジョ・エミリア・アプローチ 独自の教育システム (テーマ別カリキュラム) 出典: Edarabia (2023年3月1日) |
どの国の教育プログラム・カリキュラムか | イタリア発祥のレッジョ・エミリア・アプローチをベースとした独自カリキュラム 出典: Edarabia (2023年3月1日) |
対象学年 | 幼児教育 (プリスクール・キンダーガーテン) 対象年齢: 12ヶ月〜6歳 出典: Edarabia (2023年3月1日) |
対象学年ごとの学費とその構成 | 未確認 ※国際学校データベースより検索しましたが具体的な情報は見つかりませんでした |
学費に割引制度があるか | 未確認 |
対象学年ごとの入学条件、試験内容 | 未確認 |
対象学年ごとの生徒数 | 上級プリスクールクラスは5:1の生徒/教師比率を維持 出典: Learn 4 Good |
特徴 | ・子供一人ひとりの個性を尊重する教育方針 ・レッジョ・エミリア・アプローチに基づくプロジェクトベース/テーマ別学習 ・家庭的な環境の中で多様な経験を提供 ・環境への探求と発見を促す教育 ・子どもが自分の教育パスを形作る能力を重視 出典: Education in Japan (2014年1月18日) |
教師の出身国 | 多国籍(アイルランド、アメリカ、日本、オーストラリアなど) 出典: Daizawa International School 教師紹介ページ |
入学月 | 未確認 |
学期の種類 | 未確認 |
ボーディングスクールか否か | デイスクール (通学制) 出典: The Expat’s Guide to Japan (2020年3月4日) |
バスの送迎 | 未確認 |
開始時間と終了時間 | フルデイ: 9:00〜15:00 アフタースクールケア付きフルデイ: 9:00〜18:00 ハーフデイ: 9:00〜13:00 出典: Learn 4 Good |
生徒の国籍の割合 | 未確認 |
一条校指定か否か | 一条校ではない |
クラブ活動 | 未確認 |
サタデースクールの有無 | 未確認 |
サマースクールの有無 | 未確認 |
プログラム
Sproutプログラム | 対象年齢: 18ヶ月〜2.5歳 特徴: 学習への関心を促すテーマ別カリキュラム。日々のプロジェクトに基づいたカリキュラムを通じて、子どもたちは自分の興味を探求し、好奇心を高め、自己発達を促進。 出典: Edarabia (2023年3月1日) |
---|---|
Mapleプログラム | 対象年齢: 2.5歳〜4歳 特徴: より多くのテーマ学習を導入し、プロジェクトは1週間または月間テーマ全体に発展することもある。Oakプログラムの中核となる国別研究も導入。 出典: Edarabia (2023年3月1日) |
Oakプログラム | 対象年齢: 4歳〜6歳 特徴: 国際的なテーマ探求に完全に焦点を当てる。毎月新しい国について子ども主導の探求を行い、創造的研究、ダンス、音楽、科学、地理、料理など幅広いトピックに対する興味を追求。 出典: Edarabia (2023年3月1日) |
アフタースクールプログラム | あり 出典: Learn 4 Good |
スケジュール
週間プログラムオプション | ・2日間 (火曜日/木曜日) ・3日間 (月曜日、水曜日、金曜日) ・5日間 (週5日) 出典: Learn 4 Good |
---|---|
アクセス | 京王井の頭線池ノ上駅から徒歩8分 出典: Education in Japan (2014年1月18日) |
※情報は2025年5月15日時点のものです。情報の詳細については、公式ウェブサイトにてご確認ください。